楽天市場では、2024年7月1日(月)から「最強配送」ラベルの表示が始まりました。
もうすでに最強配送ラベルの取得に向けて動かれている店舗様も多いとは思いますが、まだ準備できていない方、またこれから楽天の店舗を運営していくという担当者の方は、事前にこの記事で制度の理解をしておきましょう!
1.最強配送ラベルについて
最強配送ラベルとは?
楽天市場が取り組んでいる「配送品質向上制度」のことです。
配送に関するユーザーとしてのニーズとして、
- 受取タイミングの豊富さ
- 受取方法の豊富さ
- いつまでに届くのかの分かりやすさ
などは、とても重要だと言われています。
そのため、楽天市場ではユーザーの配送ニーズを満たす商品に、楽天側が「最強配送」ラベルを付与します。そうすることでユーザーが快適にお買い物ができる商品をより見つけやすくなります。
また、「最強配送」ラベルリリースにともなって、「あす楽」のサービスが終了となります。あす楽ロゴや関連するページ類へのリンク・文言の削除も必要です。
最強配送ラベルを獲得しないとどうなるの?
「最強配送」ラベルが付いた商品は、検索結果のアルゴリズムの一つに含まれることを予定しているため、楽天の検索対策(SEO対策)に大きく影響するのではないかと言われています。
Amazonだと「プライム配送」、Yahoo!ショッピングでは「優良配送」に該当するような制度なので、検索順位には露骨に影響しそうです。
2.最強配送ラベルを獲得するメリット・デメリット
メリット
楽天市場での店舗運営において、「最強配送」ラベルを取得する大きなメリットは下記の通りです。
- ユーザーの満足度を高めることができる
- 他店との差別化ができる
- クリック率が上がりやすい
冒頭にもありましたが、楽天市場で「最強配送」ラベルを獲得するために、配送関連の整備をすることで、ユーザーにとっては、配送の満足度を高めることができます。
また、「配送品質向上制度」に取り組んでいない店舗の差別化にもつながります。
そして、他のショッピングモール同様に、「最強配送」ラベルが付くことで、商品を検索して探しているときに、ラベルがユーザーの目に止まりやすく、クリックされやすくなると考えられます。クリック率があがると、当然ですが商品が購入される可能性が高まります。
デメリット
デメリットとしては、
- 運営店舗の業務の負担が増える
- 物流コストが増える
などが主なデメリットです。
楽天市場で「最強配送」ラベルを獲得条件として、365日配送や即日配送に対応する必要があります。
土日祝日にも配送の対応ができる人員の確保や自動化するシステム導入なども必須です。
また、外部倉庫などを利用する場合も、保管する費用や手数料などが発生するため、利益を確保するためには物流のコストのことも考えなければいけません。
3.最強配送ラベルを獲得する条件
楽天市場で「最強配送」ラベルを獲得するためには、楽天市場が定める認定基準を満たすか、RSL(楽天スーパーロジスティクス)から出荷される商品である必要があります。
RSLを利用せず、「最強配送」ラベルを取得する場合は、基本的な下記の3つの条件を満たしているか確認しましょう。
- 楽天SKUへの対応
- お届け日表示への対応
- 店舗&商品の基準クリア
1.楽天SKUへの対応
2023年4月から楽天市場ではじまった、「SKUプロジェクト」への移行が1つ目の条件です。楽天のSKUプロジェクトとは、商品をSKU(在庫管理単位)で管理し、表示させるような取り組みのことです。
既に移行済みの店舗も多いとは思いますが、もし未対応でしたら下記のコラムから詳細をご確認ください。
楽天市場SKUプロジェクト、理解できていますか?EC担当者のためのSKU移行対応と効果的な運用戦略
https://captainec.jp/rakuten/spin_off/sku-project-must
SKUプロジェクトに移行後も、180日以内に必須商品属性などを入力しないと商品情報が更新できなくなります。ご注意ください。
2.お届け日表示への対応
楽天市場で「最強配送」ラベルを獲得する2つ目の条件としては、配送の最短指定可能日を表示する「お届け日表示機能」への対応です。
「お届け日表示機能」とは、お買い物かごなどで、最短でいつ商品が届くのかユーザーに表示する機能です。店舗の設定が必要になります。設定項目と方法は以下の通りです。
- 休業(旧:営業日カレンダー)の設定
- 通常注文締め切り時間
- 出荷リードタイム
- 配送リードタイム
- 買い物ステップで配送日時指定を「表示する」を選択
配送キャリアや配送方法の登録も必要なので、詳しい設定方法は、店舗運営Naviをみながら間違いがないように設定しましょう。
3.店舗&商品の基準クリア
また、3つ目の条件として、楽天が定める「店舗基準」と「商品基準」をクリアする必要があります(※一部例外あり)
店舗基準
- 納期遵守率 : 96%以上
- 6日以内お届け件数比率 : 80%以上 ※1
- 出荷件数 : 100件/月以上
- 共通の送料込みラインの導入
※1 商品の性質上、6日以内お届けが難しい商品は、「6日以内お届け件数比率」の母数から除外して計算
商品基準
- 午前の注文 ※1:
いつでも「翌日お届け」指定可 ※2 - 午後の注文:
いつでも「翌々日お届け」指定可 ※2
※1 土日祝日は通常注文締切時間を最短午前9時に設定可
※2 年末年始(12/31-1/3)及び月1回は休業でも可
例外について
商品の性質上、配送認定ラベル「最強配送」獲得のための基準を満たすことができない一部の分類に属する商品については、「例外商品タグ」を発行する必要があります。
(特定日のお届けが必要なシーズナル商品や発売日が先の予約商品など)
「例外商品タグ」の利用にあたっては、審査がございますので、まずは申請を忘れずに行ってください。
また、RSL(楽天スーパーロジスティクス)より出荷される商品であれば、「納期遵守率」「6日以内お届け件数比率」「出荷件数」の基準を免除されます。
また通常基準とは異なり、送付先が全国どこ宛であってもラベルが表示されるという利点もあります。
※「RSLお届け日時表示サービス」の対象としての登録が必須です
4.最強配送ラベルの獲得するためにできること
楽天市場で「最強配送」ラベルを取得するためには、配送面においてクリアすべき課題が多いですが、できることがいくつかあります。
- 土日対応の外部倉庫に物流委託する
- 自社で土日祝日に対応できる体制を整える
土日休みの企業は、「最強配送」ラベルの条件の一つである365日発送がネックになります。その場合は、土日も物流・受注処理に対応できる外部倉庫を活用するという手段があります。
RSL(楽天スーパーロジスティクス)という、楽天が運営する出店者向けの物流アウトソーシングサービスを利用すれば、梱包から配送までもRSLに任せられるので、ショップ運営が効率的になる可能性もあります。
※倉庫環境や法令の関係上、一部の商品は取り扱いがないため、確認が必要です。
(常温保存ができない商品や、納品時組み立て・設置が必要な商品…など)
また、改めて自社で土日なども配送の対応ができる仕組みを整えるのも1つの手です。楽天以外にも、Yahoo!ショッピングやAmazonに出店しているという店舗であれば、配送で受ける恩恵は少なくないでしょう。この機会に改めて、配送体制を考え直してみましょう!
まとめ
楽天市場ではじまった「配送品質向上制度」ですが、ユーザーにとっては嬉しい制度ですが、店舗にとっては、負担が多くなるのは事実です。
ですが、今回のような新たな制度にはできるだけ対応しましょう。そうすることで、売上アップに繋がる可能性が高いです。ぜひ、本記事を参考のもと、最強配送ラベルの取得に積極的に取り組んでいきましょう!
本制度は、運用担当者にとっても負担が大きいと思います。「最強配送ラベル」獲得に向けて必要な手順やSKU移行対応で、具体的にどうしていいのか悩まれている担当者様は、ぜひお気軽に弊社へご相談ください。
そのほかにも、楽天市場の売上アップや広告運用など総合的なご相談もお待ちしております。
Written by bay_yamada