よく、お客様から受けるご相談のなかに、 「レスポンシブにしたい」というご相談があります。 スマホやタブレットがすっかり普及した現在、Webサイトもそれに対応することが求められますが、 「そもそもレスポンシブウェブデザイン […]
レスポンシブウェブデザインにしたいと思ったら
ECサイト構築の基本
ECサイト構築の基本 ネットショップを開業したい!と思った時、 どういうサイトを作りたいか?どういうショップを運営したいか?という構想がとても大切になります。 今まさに、OPENで迷っているという方がいたら、 是非自分の […]
レスポンシブデザインにも対応!縦横比を維持するCSS
ウェブサイトを閲覧する端末といえばパソコンが主流でしたが、現代ではスマートフォンを筆頭にタブレットやゲーム機など様々な端末からアクセスできます。 そのため、ウェブサイトは各端末ごとに適した情報提供やデザインが必要になって […]
Webデザインにおける「3つのカラー」配色の基本ルール
デザインをするにあたって、印象や対象を左右する大きな役割を担う「配色」。 どんな色がいいのか悩んでしまう…。そんな経験は多いと思います。 人それぞれ好みがある色ですが、配色の基本ルールを意識することによって、 よりよく効 […]
ブランドと商標の関わり
ブランド(Brand)の語源 ブランド(Brand)の語源は、牛や豚などの家畜に押す焼き印の“Burned”であると言われています。これは、当時の商人たちが自分の所有物(商品である家畜)を他人の物と識別するための標識の役 […]
こんなにあります。商標の種類
商標の種類 みなさんは、商標としてどんなものが登録できるか、その種類がどれくらいあるのかをご存じでしょうか? 商標は他社のモノと差別化するために、当初は文字や図形・記号など平面的なマークのみを”商品”に付すことを目的とし […]
Webの効果を高めるクロスメディア戦略のメリット
クロスメディアプロモーションとは、Web・紙媒体・テレビ・交通広告など、複数の媒体を使用して、1つの商品やサービスを宣伝することです。 相乗効果により、それぞれの媒体の効果を高めることが可能となります。 今回の記事では、 […]
パンダ?ペンギン?Googleアップデートの種類
Google検索アルゴリズムの中で、非常に有名なアップデートが「パンダアップデート」と「ペンギンアップデート」です。 名前だけ聞くと馴染みやすい雰囲気ですが、実はどちらとも、検索順位が大きく変動するほどの影響力をもってい […]
safariで表示が崩れたデザイナーのあなたへ
iphoneのsafariで表示が崩れてしまった。 こんな壁にぶち当たっいませんか? 私は先々週ぶち当たっていました。 原因は何でしょうか? それは、positionタグでした。 私はテキストをpositionで位置指定 […]
アクセス解析を使ってWebサイトの改善を図る
アクセス解析のツールにはどんな種類があるのか サイト運営を行う上で、サイトへの訪問者数はもちろん、どんな人が、どこからサイトに来てくれたのか、どのページが一番閲覧されているのか、 などの分析が必要になってきます。 サイト […]